ついに2024年最終日ですね。今年もお世話になりました。
昨日から今年使った手帳やノートを整理しがてら、振り返りをしていた。
そして、ふと気づいてしまった。「あれ、中長期目標、叶ってるわ」と。
中長期目標、いつの間にか叶ってた
年の初めの方に、バレットジャーナル用のモレスキンを買った。それで、せっかく買ったからバレットジャーナルの本読み返して使えるところは使っていこうと思った。
それで、一番最初に中長期の自分が求める働き方みたいなものを書いていたんだけれど、そのうち十年後くらいには叶っていたらいいなと思っていた目標が、もう来年叶ってしまうことに気づいた。これまでも毎年激動の一年を過ごしてきて、毎年「来年こそは落ち着きたい」と思っている。読み返したら昨年の年末の記事にも同じようなことを書いていた。年の初めに自分で手帳に書いたことを全く覚えていないところからすると、例に漏れず今年も大変な年だったらしい。ただ、なんとか潜り抜けることができたので、目に見える形で報われることになった。嬉しさと、不安が入り混じった気持ち。
とはいえ、中長期目標の一部がかなったというだけで、理想のライフスタイルを実現できているかというとそうではない。引き続き頑張る。
今年は健康のことをたくさん考えた
ところで、私も30代後半に至り、健康のことを否応なく考えさせられる年になったらしい。もともと、体が弱いわけでも明確な病名のついた持病があるわけでもないのだけど、なんとなく心身ともに不安定な人生を送ってきた。それでも、まだ「なんとなく」のレベルだったので、カウンセリングやら東洋医学系の治療やらマッサージやら、早寝するやらで乗り切ってきていた。でも、今年はどういうわけかわかりやすい不調が多かったので、病院に通わざるを得なくなった。
- 耳が何故かずっとボワッとしていて、喋りにくいし聞こえにくい。どうやら耳管開放症というやつらしいのだが、西洋医学的な薬はないらしく、地道に漢方を飲むとか、痩せすぎないように気をつけるとか、水をいっぱい飲むくらいしか対処法がないという。先生には冬になったらよくなると言われ、確かに症状は軽くなったものの、いまだに続いているので困っている。
- もともとお腹は弱い方だったが、一時期毎日下痢をしていて、腸が悪いんじゃないかと心配になった。(未通院)
- 体温と精神のコントロールがうまくいかなくて、いきなり仕事中にびゃーっと汗をかいたりするので、早すぎる更年期だったらどうしようと悩んで病院に行ったら、卵巣嚢胞が発見された。体温調節がうまくいかないのはPMSで高温期がよりひどくなってしまっていただけらしい。先生には「更年期は血がほとんど出なくなってからという人が多いからね」と言われて、そうなんだーとなった。
- アトピー体質ではあるがもう長年の付き合いなので適当にごまかしていたら悪化して、夏も冬もずーっと手がかゆくてぼろぼろになった。皮膚科に行ったら初めての先生に真面目な顔で「ハンドクリームは、手にバリアを作ってくれるので、ちゃんとつける習慣をつけないとずっとよくなりませんよ」と言われた。すべておっしゃる通り。知ってました。めんどくさくててきとーにしてましたごめんなさい。
- 仕事が大変で追い詰められた時期に、「やば〜すっごい気合い入れないと起き上がれね〜〜〜これ昔、もうちょっと悪くなったら鬱になるよって心療内科で言われた時に似てる〜〜〜」となった。二週間ほどで仕事が落ち着いたら回復したけど、結構ぎりぎりだったと思う。
- いちばんひどい時期にはかからなかったのに急にコロナになった。パートナーも同時にインフルになったので結構家のことができなくて大変だった。
でも、いっぱい健康について考えざるを得ない状況になったことで、気付かされたこともあった。
- ピルをのみはじめたら「なんとなく心身が不調」が随分と減って生きやすくなった。ピル、ほんとにすごい。人生が変わる。
- 耳のお薬(漢方)が1日3回飲まないといけなくて、仕事に集中していると全てのことを忘れてしまう私的には朝と昼飲むのを忘れまくり全然よくならなかったのだけど、あまりにも調子が悪い時に症状日記をつけたら、ちゃんと薬を飲む意義を脳がわかってくれたのか、集中的に飲めた。その後ちょっと回復したらまた習慣はだめになったけど、方法論は身についた。
- まじめにハンドクリームを塗っていたら、手がつやつやになった。気が緩むとすぐバリバリのかゆかゆになるけど、ちゃんと塗れば病院行かなきゃいけないほどひどくなることは少ないのではと思えた。
きっと私に必要なのは、薬とか、ハンドクリームとか、そういうちょっとしたことをちゃんと続ける忍耐力と習慣化力なのだと思う。そういえば昨年パートナーにクリスマスプレゼントにもらった五年日記は、まだ続けられている。あれは寝る前の誰にも邪魔されない時間にベッドのすぐ隣にある作業机に座るという習慣を作れたから続いているのだと思っている。ほかの身につけたい健康に関する習慣も、なんとかよいしくみにできないかなあ。
数字で見る今年の振り返り
そのほか、数字でいろいろ見てみようとおもって振り返りをしてみた。
- アイドル現場 39回行った(推しの卒業があったから多かった)
- 本 41冊読んだ(前の年が29冊だったので大進歩)
- ブログ 22本(老猫氏を忘れないためのブログが始められてよかった。その他もってる2個のブログも、更新したりしなかったりだけど、続けられてはいる)
- 小説 短編4本作り、長編1本挫折(ストーリー作り講座に入ったのだけど、学んだだけでやめずに、そこで作ったプロットをもとに何本か作れたのが偉かった)
- 手帳とノート 忘れてるのがなければ13冊?(うまく使えたのと使えなかったのがある。来年は機能をまとめられるものはまとめて、シンプルにいきたい)
以上!
来年の目標は、例年1月1日にゆっくり手帳に向かって考えることにしているので具体的には明日考えるけれど、ぼんやりと「体も心も『まあまあ』の状態を保てるようにする」「がんばりすぎない程度にがんばる」という方向性かなと思っている。
2025年も、よろしくお願いいたします!
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」